ファースト・クィーンII

メーカー
呉ソフトウェア工房

購入日
1991/4/4

発売日
1990

主人公の名前

Favorite
★★★★★★★★★★:グラフィック
−−−−−−−−−−:音楽(わすれた)
−−−−−−−−−−:音声(無)
★★★★★★
★★★★:シナリオ
★★★★★★★
★★★:システム
ゴチャキャラ見てて楽しい中毒性のあるゲームですが好きかと言われるとそんなでもない。



闘神都市

メーカー
アリスソフト

購入日
1991/4/30

発売日
1990/12/15

主人公の名前

Favorite
★★★★★★★★★★:グラフィック
−−−−−−−−−−:音楽(わすれた)
−−−−−−−−−−:音声(無)
★★★★★★★
★★★:シナリオ(たぶんこれくらい)
★★★★★★★★
★★:システム
これは・・・ストーリーなんかは忘れちゃったけどハマった記憶があります。
18禁で初めて本当に面白いと思ったのがたぶんこれですね。
Hゲーにしておくには惜しい!とか当時は思ったもんですが今やHゲーも面白いのが当たり前になってしまった。



A列車で行こうIII

メーカー
アートディンク

プレイ日
1991/5/30

発売日
1990/12

主人公の名前
なし

Favorite
★★★★★★★★★★:グラフィック
−−−−−−−−−−:音楽
−−−−−−−−−−:音声
−−−−−−−−−−:シナリオ
★★★★★★★
★★★:システム
これは未だに続編が作られてるので有名ですね
シミュレーション苦手な私には珍しく結構な所まで発展させましたよ(たぶん)
こういう箱庭感覚のものって見てる分にはとっても好きなんですがねええ



ブランマーカー

メーカー
D.O.

購入日
1991/7/12

発売日
1991

主人公の名前

Favorite
★★★★★★★★★★:グラフィック
−−−−−−−−−−:音楽(わすれた)
−−−−−−−−−−:音声(無)
−−−−−−−−−−:シナリオ(わすれた)
−−−−−−−−−−:システム(わすれたんだってば)
これも18禁。当時のアダルト物には珍しいフィールドタイプのRPGでしたが
あまり面白くなかったでス。いや、たぶん面白くなかったような・・・(笑)<自信ない
売っちゃったのでパッケージも確認できず。



ドラゴンスレイヤーVI英雄伝説

メーカー
日本ファルコム

購入日
1991/8/4

発売日
1990

主人公の名前

Favorite
★★★★★★★★★★:グラフィック
★★★★★★★★
★★:音楽
−−−−−−−−−−:音声(無)
★★★★★★★
★★★:シナリオ
★★★★★★★★
★★:システム
革新的なスタイルのRPGで続いてきたファルコムの”ドラゴンスレイヤー”シリーズに
(「ソーサリアン」がドラゴンスレイヤー”V”デス)
始めて超が付く程オーソドックスなRPGが登場したのがこの「VI」でした。
あまりに正統派すぎてよく覚えてません(笑)
全てにおいて80点を目指したRPGとでも言ったら良いのでしょうかね
セリオス、リュナン、ロー、ゲイル、ソニアというパーティメンバー名が
なんだかゴロが良くて気に入ってました。



野球道PLUS

メーカー
日本クリエイト

購入日
1991/9/19

発売日
1991

主人公の名前
なし

Favorite
★★★★★★★★★★:グラフィック
★★★★★
★★★★★:音楽
−−−−−−−−−−:音声(無)
★★★★★★
★★★★:シナリオ
★★★★★★★★★
:システム
これはなんと、ネットワーク対応型の野球ゲーム。当時はインターネットではなくパソコン通信でしたが画期的でした。
毎試合の結果をサーバにアップロードして、全国のプレイヤーと順位を競うというまさにネットゲームの醍醐味が
この当時既に味わえる凄いゲームでした。もちろん選手、チームは全て実名で毎月最新の選手データをダウンロード出来、
野球ゲームとしても(アクションではなくシミュレーション)かなりリアルで完成度の高いものでした。
で、私は一度全国優勝しています(笑)
もちろんチームは中日。忘れもしない1991年11月29日、100勝27敗3分
一人だけ自分の作ったキャラを入れられるんですがウチのチームの作成キャラはピッチャー:落合信子さん(笑)
ピッチャーながら初登板でいきなり満塁HRを放つなど落合かーちゃんの名に相応しい活躍をしてくれました。
毎月、優勝者が選ばれるんですが何ヶ月か経った時に月ごとの優勝者を招待した食事会なんてものも
催されました。招待費にはもちろん東京までの交通費も込みで日本野球機構のお偉いさん等も交えてという
なんだかと〜〜ってもバブリーな時代ならではのイベントでした。
しかし、メインゲストだった江夏豊氏(逮○前)が「お腹がいたいので行けなくなった」という
大チョンボをやらかして下さりまして
年輩の野球関係の方が「けしからん!」とかなりお怒りだったのも良い思い出です。
このゲームの発売と同時にC2ネットというまあ今で言うホームページみたいなものも出来、
ここでのみんなとのコミュニケーションも楽しいものでした。私のネットの原点とも言える場所でしたね。
このように発売当初はかなり盛り上がっていたのですが回線にダイアルQ2を使っていた事で
ユーザーの電話料金での問題が多く発生し、そういった事もありしばらくして閉鎖されてしまいました。
食事会イベントも結局その最初の一回だけだったのかな?


電脳学園III トップをねらえ!

メーカー
ガイナックス

購入日
1991/9/22

発売日
1990/3/24

主人公の名前

Favorite
★★★★★★★★★★:グラフィック
★★★★★★
★★★★:音楽(わすれた)
−−−−−−−−−−:音声(無)
★★★★★★
★★★★:シナリオ
★★★★★★★
★★★:システム
ガイナックス伝統のいわゆる脱ぎクイズゲー

CAL

メーカー
バーディソフト

購入日
1991/10/30

発売日
1990/12/10

主人公の名前

Favorite
★★★★★★★★★★:グラフィック(結構綺麗だったような)
ーーーーーーーーーー:音楽(わすれた)
ーーーーーーーーーー:音声(無)
ーーーーーーーーーー:シナリオ(わすれた)
ーーーーーーーーーー:システム(わすれた)
ここいらの18禁ゲームはよく覚えてないのが多いんですがこれもそう(汗)
確かアドベンチャーだったと思うんですが
確か童話の主人公とか出てきたと思うんですが
これも売っちゃって無いです。はい



チャイムズクエスト

メーカー
アスキー

購入日
1991/11/18

発売日

主人公の名前

Favorite
★★★★★★★★★★:グラフィック
ーーーーーーーーーー:音楽(あったっけか)
ーーーーーーーーーー:音声(無)
ーーーーーーーーーー:シナリオ(つくるのだ)
★★★★★★★
★★★:システム
今で言う「RPGツクール」ですね。さあ面白いRPGを自分で作るぞ〜
と思ったのは最初だけ。結局サンプルゲームもロクにプレイせずにそのまま。


シムアース

メーカー
イマジニア

プレイ日
1991/12/21

発売日
1991/9/6

主人公の名前

Favorite
ーーーーーーーーーー:グラフィック(わすれた)
ーーーーーーーーーー:音楽(わすれた)
ーーーーーーーーーー:音声(無)
ーーーーーーーーーー:シナリオ(わすれた)
ーーーーーーーーーー:システム(わすれた)
シムシティ地球版。あんまり覚えてません


ノストラダムス

メーカー

プレイ日
1991/12/21

発売日
???

主人公の名前

Favorite
ーーーーーーーーーー:グラフィック(わすれた)
ーーーーーーーーーー:音楽(わすれた)
ーーーーーーーーーー:音声(無)
ーーーーーーーーーー:シナリオ(わすれた)
ーーーーーーーーーー:システム(わすれた)
シム系のゲームだったか知ら?全然覚えてない・・・


ロードス島戦記II〜五色の魔竜〜

メーカー
ハミングバードソフト

購入日
1991/12/21

発売日

主人公の名前
リバスト

Favorite
★★★★★★★★★★:グラフィック
−−−−−−−−−−:音楽(わすれた)
−−−−−−−−−−:音声(無)
★★★★★★★
★★★:シナリオ
★★★★★★★★
★★:システム
キャラクター混成など1の良い所を残しつつ、というかシナリオ以外のシステムはほとんど1と同じで
ボリュームが増えた感じでしょうか
素晴らしいのは前作で使ったデータをコンバートできる事です。むー、違ったっけ?
ちなみにリバストってのはドラクエIVに出てくる伝説の方です