第1話 | 輝け!ウルトラ5兄弟 | 1972/4/7 |
登場怪獣 |
ミサイル超獣ベロクロン | |
備考 |
||
第2話 | 大超獣を越えてゆけ! | 1972/4/14 |
登場怪獣 |
古代超獣カメレキング | |
備考 |
||
第3話 | 燃えろ!超獣地獄 | 1972/4/21 |
登場怪獣 |
一角超獣バキシム ←かっこいい! | |
備考 |
||
第4話 | 3億年超獣出現! | 1972/4/28 |
登場怪獣 |
怪魚超獣ガラン | |
備考 |
||
第5話 | 大蟻超獣対ウルトラ兄弟 | 1972/5/5 |
登場怪獣 |
大蟻超獣アリブンタ 地底エージェント ギロン人 |
|
備考 |
ゾフィー登場。ウルトラコンバーター登場 | |
第6話 | 変身超獣の謎を追え! | 1972/5/12 |
登場怪獣 |
変身超獣ブロッケン | |
備考 |
||
ブロッケンに掴まれる北斗がどう見てもでかいんですが(笑) | ||
第7話 | 怪獣対超獣対宇宙人 | 1972/5/19 |
登場怪獣 |
蛾超獣ドラゴリー 幻覚宇宙人メトロン星人 巨大魚怪獣ムルチ |
|
備考 |
||
第8話 | 太陽の命!エースの命! | 1972/5/26 |
登場怪獣 |
蛾超獣ドラゴリー 幻覚宇宙人メトロン星人 巨大魚怪獣ムルチ |
|
備考 |
||
第9話 | 超獣10万匹!奇襲計画 | 1972/6/2 |
登場怪獣 |
2次元超獣ガマス | |
備考 |
||
第10話 | 決戦!エース対郷秀樹 | 1972/6/9 |
登場怪獣 |
犀超獣ザイゴン 変身怪人アンチラ星人 |
|
備考 |
||
第11話 | 超獣は10人の女? | 1972/6/16 |
登場怪獣 |
くの一超獣ユニタング | |
備考 |
||
第12話 | サボテン地獄の赤い花 | 1972/6/23 |
登場怪獣 |
さぼてん超獣サボテンダー | |
備考 |
||
第13話 | 死刑!ウルトラ5兄弟 | 1972/6/30 |
登場怪獣 |
殺し屋超獣バラバ | |
備考 |
||
第14話 | 銀河に散った5つの星 | 1972/7/7 |
登場怪獣 |
殺し屋超獣バラバ 異次元超人エースキラー 超人ロボット エースロボット |
|
備考 |
||
第15話 | 夏の怪奇シリーズ 黒い蟹の呪い | 1972/7/14 |
登場怪獣 |
大蟹超獣キングクラブ | |
備考 |
||
今野隊員の意外な身軽さが見どころ。 | ||
第16話 | 夏の怪奇シリーズ 怪談・牛神男 | 1972/7/21 |
登場怪獣 |
牛神超獣カウラ | |
備考 |
||
第17話 | 夏の怪奇シリーズ 怪談・ほたるヶ原の鬼女 | 1972/7/28 |
登場怪獣 |
大穂多琉超獣ホタルンガ | |
備考 |
||
第18話 | 鳩を返せ! | 1972/8/4 |
登場怪獣 |
大鳩超獣ブラックピジョン | |
備考 |
||
第19話 | 河童屋敷の謎 | 1972/8/11 |
登場怪獣 |
河童超獣キングカッパー | |
備考 |
||
第20話 | 青春の星・ふたりの星 | 1972/8/18 |
登場怪獣 |
蝉超獣ゼミストラー | |
備考 |
||
第21話 | 天女の幻を見た! | 1972/8/25 |
登場怪獣 |
天女超獣アプラサール | |
備考 |
||
アプラサールといえば怪獣消しゴムで”大ハズレ”だったというのをすぐ思い出します。 女の子の姿をした着物を着た怪獣なんてのは子供にはこの上なく格好の悪いものだったんです。今はもちろん逆ですけど(笑) シンイチ青年が色んな意味で濃い。濃いぞ。 隊長のラストのセリフ「君、これは夏の夜の夢なんだよ」の後に「しかし、夢は大切にしたまえよ」がなんか良いです。 |
||
第22話 | 復讐鬼ヤプール | 1972/9/1 |
登場怪獣 |
暗黒超獣ブラックサタン 銀(シルバー)星人 宇宙仮面 |
|
備考 |
||
「オートバイに乗った仮面」が2号ライダーの変身ポーズで超能力を使う回(?)。 美川隊員はやっぱりエロい。 この回は内山まもる氏の漫画版も印象に残ってますね。 |
||
第23話 | 逆転!ゾフィ只今参上 | 1972/9/8 |
登場怪獣 |
異次元超人 巨大ヤプール | |
備考 |
ゾフィー登場 | |
ゾフィーちょっとしか出てこないし子供には退屈っぽい話ですが 前半のドラマが心象表現、映像表現、セリフのやりとり共に面白く出来いてAの中でもかなりじっくり楽しめます。 |
||
第24話 | 見よ!真夜中の大変身 | 1972/9/15 |
登場怪獣 |
マグマ超人 マザロン人 異次元超獣マザリュース |
|
備考 |
||
子守唄から夢の情景への流れはまさしく子供の頃に見る悪夢の世界そのまんまで、すごく怖いです。 赤ん坊の鳴き声のマザリュースもすごく無気味で怖いです。怖いんだけど・・・ 大変失礼ながら沢りつおさん(マザロン人)の声がザコムードプンプンで一気に怖くなくなってしまう(笑) |
||
第25話 | ピラミットは超獣の巣だ! | 1972/9/22 |
登場怪獣 |
古代超獣スフィンクス(口が動くのが妙に気色悪い) 古代星人オリオン星人 |
|
備考 |
||
オリオン星人ミチルは世が世なら超ドジっ子宇宙人。 北斗のセリフ「肩持ってるんじゃない。軽率に人を疑うなと言ってるんです!」 毎週毎週毎週毎週散々仲間から疑われる彼が言うとめちゃくちゃ真実味あります(泣) |
||
第26話 | 全滅!ウルトラ5兄弟 | 1972/9/29 |
登場怪獣 |
地獄星人 ヒッポリト星人 | |
備考 |
ゾフィー、マン、セブン、新マン登場 | |
さすがヒッポリト星人、全然凄い事をしているように見えないのに 始まって5分で地球が地球が大ピンチという事になっています! 私もウルトラ兄弟のブロンズ像化に強烈な印象を残された当時の子供の一人なんですが、これってトラウマの類でなく なんとなく”とても魅力的なもの”としてなんですよね。この感情は一種のフェティシズムの芽生えなのでしょうか。 カプセルに入れられる直前にちゃんとウルトラブレスレットを使おうとする新マン萌え |
||
第27話 | 奇跡!ウルトラの父 | 1972/10/6 |
登場怪獣 |
地獄星人 ヒッポリト星人 | |
備考 |
ゾフィー、マン、セブン、新マン、ウルトラの父登場 | |
「ヒッポリト星人が200メートルもあるとすると、地球の何倍も軽い重力の星に住んでいる事になる」 よく無視されているように言われますが実はちゃーんと中で語られているんですよね。 ウルトラ兄弟とウルトラの父が出てきますが、この回は竜隊長の独り舞台です。 ヒッポリト星人&彼のしている事に危機感が無いので(笑)全く別の所でドラマが展開されているかのよう。 ウルトラの父の丸いツノはこれまた物心付き始めのウルトラ原体験にあるパーツの一つなのです。(上手く言えないんですが...) |
||
第28話 | さようなら夕子よ、月の妹よ | 1972/10/13 |
登場怪獣 |
満月超獣ルナチクス | |
備考 |
||
ドビュッシーの「月の光」にのって、路線変更の辻褄合わせにしてはあまりに美しい回。これなら納得するしかありません。 あと、「Aはやはり凄まじい」という山中隊員の感想が独特で好き。 |
||
第29話 | ウルトラ6番目の弟 | 1972/10/20 |
登場怪獣 |
地底超獣ギタギタンガ 地底人アングラモン |
|
備考 |
||
「あっ、ギタギタンガがあぶない」とか言ってるアングラモン萌え。地底には色んな人が住んでるなあ | ||
第30話 | きみにも見えるウルトラの星 | 1972/10/27 |
登場怪獣 |
黒雲超獣レッドジャック 大泉滉 |
|
備考 |
||
ダンの「ごめんなさい」 山中隊員の「ありがとう」 簡単な言葉が胸に染みるお話。北斗の私生活が垣間見れるのも珍しいです。 |
||
第31話 | セブンからエースの手に | 1972/11/3 |
登場怪獣 |
ばく超獣バクタリ | |
備考 |
セブン登場(意味なし) | |
ちらっと出るセブンの為にこんなタイトルになって、なんか台無し。「ばくとおじさん」とかでいいと思うの... みよちゃん可愛すぎです。 |
||
第32話 | ウルトラの星に祈りを込めて | 1972/11/10 |
登場怪獣 |
超獣人間コオクス | |
備考 |
||
ダン、ウルトラの星、ウルトラサイン、という素材が珍しくちゃんと活かされているクライマックスが面白いです。 北斗に対するTACメンバーの態度は、さすがにいつまでもこうだとストレス溜まるなあ |
||
第33話 | あの気球船を撃て! | 1972/11/17 |
登場怪獣 |
気球船超獣バットバアロン | |
備考 |
||
突拍子も無いアイデアの”気球の超獣”ですが下らない訳でも、ギャグに逃げる訳でもなく、普通に面白いです。 ちゃんと怖ささえも感じられたりしてなかなか。北斗と他隊員の立場が普段と逆になってるのだけ気になります… |
||
第34話 | 海と虹に超獣が踊る | 1972/11/24 |
登場怪獣 |
虹超獣カイテイガガン | |
備考 |
||
前回とはうって変わって北斗が言う事成す事カッコイイ。超獣が地味な回ほどドラマ部分での名作が多いなあ カイテイガガンは・・・怪獣消しゴムよくダブりました(笑) |
||
第35話 | ゾフィからの贈り物 | 1972/12/1 |
登場怪獣 |
夢幻超獣ドリームギラス | |
備考 |
ゾフィー登場 | |
今回のは結果的にあれですが、北斗の子供に対する喋りかけ方ってかみしめるようですごく印象に残りますね。 ゾフィーに諭されるっていうパターンもこれはアリかなと思います。最後のは過保護だけど! 蒸発させた湖に家屋があるのはダムに沈んだ村って事なんでしょうかね?そこまで考えてだったらなかなか細かいです。 |
||
第36話 | この超獣10,000ホーン? | 1972/12/8 |
登場怪獣 |
騒音超獣サウンドギラー | |
備考 |
||
ドリームギラスにサウンドギラー、これも内山まんがで印象に残ってます。 今だったら「この超獣10,000デジベル?」ですか。なんか語呂悪いですね(笑) ※現在は騒音の単位に「ホーン」は使いません。 |
||
第37話 | 友情の星よ永遠に | 1972/12/15 |
登場怪獣 |
鈍足超獣マッハレス | |
備考 |
||
超獣がしょぼい回ほどストーリーは面白い、これもそうでした。 戦闘もTACの歌に乗ってのTACとエースの共同戦線とかなかなか燃えます。 エース登場時に重役っぽい格好のおじさんが 「うわあ、すごいなあ。ウルトラマンエースだ!」って言うセリフがもう凄く好き〜 |
||
第38話 | 復活!ウルトラの父 | 1972/12/22 |
登場怪獣 |
雪超獣スノーギラン 伝説怪人 ナマハゲ |
|
備考 |
ウルトラの父、南夕子登場 | |
「隊長、この超獣は雪だるまの中から出てきたんです!」「よし北斗、編隊を組め!」 この会話の流れが何度聴いても意味わかりません(笑) ナマハゲが宗教観を語るのがちょっと面白いんですが、ナマハゲ協会みたいなトコからクレーム来なかったのか知ら? |
||
第39話 | セブンの命!エースの命! | 1972/12/29 |
登場怪獣 |
火炎超獣ファイヤーモンス 火炎人ファイヤー星人 |
|
備考 |
ウルトラセブン登場 シルバーシャーク |
|
炎の剣がつきささる、という見た目にとてもわかりやすいピンチはいいんですが、セブンの言ってる事はよくわかりません(笑) | ||
第40話 | パンダを返して! | 1973/1/5 |
登場怪獣 |
宇宙超人スチール星人 | |
備考 |
||
着ぐるみパンダで頑張ってる姿に思わず涙。しょぼかわいいってやつですか(笑) でもこういった当時の世相を思い出させるようなエピソードは好きですねー スチール星人の人間体を演じた大村千吉さんの怪演が真面目に怖い、というかヤバい部類ですよこれー(汗) |
||
第41話 | 冬の怪奇シリーズ 神秘怪談!獅子太鼓 | 1973/1/12 |
登場怪獣 |
邪神超獣カイマンダ 獅子超獣シシゴラン |
|
備考 |
||
北斗と美川〜 なにげにミニチュア特撮が豪華な気がします。 |
||
第42話 | 冬の怪奇シリーズ 神秘!怪獣ウーの復活 | 1973/1/19 |
登場怪獣 |
氷超獣アイスロン 伝説怪獣ウー2代目 |
|
備考 |
||
初代ウーのより完成度の高い気がするんですが、初代ウーを知ってる事前提ですね。 内山漫画版が一番わかりやすいかも。 雪上車に颯爽と立つ美川隊員がかっこいいです。 |
||
第43話 | 冬の怪奇シリーズ 怪談!雪男の叫び | 1973/1/26 |
登場怪獣 |
吹雪超獣フブギララ 大泉滉 |
|
備考 |
||
最後がハッピーに終わって好きですね。やっぱ大泉滉さんがやるからにはこうでなくては(笑) ダンのセリフがかっこいい〜! |
||
第44話 | 節分怪談・光る豆 | 1973/2/2 |
登場怪獣 |
鬼超獣オニデビル | |
備考 |
セブン登場 | |
セブン兄さんは相変わらず過保護だなあ。 あー、こういう和気あいあいとしたTACをもっと見たいですね〜 と思ってたら山中隊員の「たるんどる!」が今回も出たー>< 北斗、今野、二人の隊員が居ないTAC本部室中央テーブルを上から写したシーンがあるんですけど、 空席が”3つ”あるのが・・・ちょっと感慨がありますね。 |
||
ゴールデンホーク、ウルトラカプセル |
第45話 | 大ピンチ!エースを救え! | 1973/2/9 |
登場怪獣 |
ガス超獣ガスゲゴン | |
備考 |
||
いかにもガスをためてそううなガスゲゴンのデザインがグーです。これも消しゴムよくダブったなあ・・・ タイトル通りのTACの援護が頼もしい回です。関係ないけど美川隊員が「メタリウム光線」って言うのが妙に萌える… |
||
第46話 | タイムマシンを乗り越えろ! | 1973/2/16 |
登場怪獣 |
タイム超獣ダイダラホーシ | |
備考 |
||
容赦なく石をぶつけられる美川隊員 安易にタイムマシンが出てきた時はどうしようかと思いましたが、未使用でほっとしました。 小枝一本でも折ってはいけないと言われたにもかかわらず、いきなり大木を引っこ抜くエースはやはり凄まじい(笑) |
||
第47話 | 山椒魚の呪い | 1973/2/23 |
登場怪獣 |
液汁超獣ハンザギラン | |
備考 |
||
サンショウウオにちょっと苦笑いですね(笑) | ||
第48話 | ベロクロンの復讐 | 1973/3/2 |
登場怪獣 |
ミサイル超獣ベロクロン二世 | |
備考 |
女ヤプール登場 | |
同じヤプール絡みの「逆転!ゾフィ只今参上」に続くなかなかの映像表現 | ||
第49話 | 空飛ぶクラゲ | 1973/3/9 |
登場怪獣 |
水がめ超獣アクエリウス 宇宙電気くらげ ユニバーラゲス |
|
備考 |
||
唐突にジェットマンみたいなサブタイトルです TAC「出たな超獣め!」 一般人「あ、クラゲだ!」 |
||
第50話 | 東京大混乱!狂った信号 | 1973/3/16 |
登場怪獣 |
信号超獣シグナリオン 宇宙怪人レボール星人 |
|
備考 |
||
黄色はキチ○イの色!レボール! | ||
第51話 | 命を吸う音 | 1973/3/23 |
登場怪獣 |
バイオリン超獣ギーゴン | |
備考 |
||
バイオリンがおかしい事に即気が付く女の子萌え。こういう子こそTACにふさわしい! | ||
第52話 | 明日のエースは君だ! | 1973/3/30 |
登場怪獣 |
最強超獣ジャンボキング 遊牧星人サイモン星人 |
|
備考 |
南夕子登場 | |
一瞬でも最終回にちゃんと夕子が出てくるのと、最後に竜隊長がエースに向かって「北斗…」って言うのが実にいいです。 ”エースの願い”といい、良い最終回ですよね。 |
||