8月28日(土) 第51話 「地球はウルトラマンの星」

〜根源破滅天使:ゾグ、破滅魔虫:カイザードビシ、地球怪獣達 登場〜

光が復活するまでのXIG&アルケミの仕事ぶりが良かったですね〜 ファルコンのやりとりが泣けました…
それから我夢パパ、ママ、の登場もお約束ながら感激でした。
にしてもラスボス、デカ過ぎ
ネオショッカー大首領に足蹴にされる8人ライダーを思い出したのは俺だけ?(笑)
あまりにデカ過ぎてせっかくのラストバトルのシーン(の合成)に違和感が出来てしまったのはちと残念
光線技オンパレードに、もはやヤケクソに強いガイア&アグルもちょっとなぁ(笑)
まあこれは地球の力を得たって事なんでしょうね。
にしてもティガから3年間続いたウルトラマンTVシリーズもこれでひと休み
それを思うとこーいうすっきりとした終わり方でお休みに入るのはいいのかもしれません。
そう、まさに大団円、ミズノエノリュウもPALもみんな良かったねって感じで。
結局謎は何も明かされてないような気がしますけど
コマンダーの言動の謎も「理由などいるか」の一言で片付けられてしまいましたし(笑)
ティガ、ダイナの時と違ってこの後いくらでも後日談を作れそうな終わり方でもありますね
「チームマーリンは今」とか(嘘)
最後の我夢のシーンはまさにガイアの締めにふさわしいシーンでした。
もう毎週TVでウルトラマンが見れないのはホント寂しいけど、この星はウルトラマンの星なんだもんね

8月21日(土) 第50話 「地球の叫び」

〜根源破滅天使:ゾグ、破滅魔虫:カイザードビシ 登場〜

と思ったらすぐに正体を表す天使なのでした(笑)
でもちょっと高笑いしすぎで威厳のないこと
やっとというかついにというか今まで一年間で描いてきた事が思いっきり生きてましたね
そう、地球怪獣達の出現には久々にわくわく!
ミズノエノリュウが別格的だったのも個人的には嬉しい
こうなると地球怪獣は全部ソフビで揃えたい所ですねえ
突然の赤星さんもびっくり<豪華ゲスト

PALの事忘れてなかったんだね!でも・・・だけど(涙)

8月14日(土) 第49話 「天使降臨」

〜破滅魔虫:カイザードビシ 登場〜

見送り役はアッコでしたか・・・結局ガイアでの恋愛がらみのそれぞれの感情って
訳がわからなかったってのが正直な所。
まあでも現実の男女関係ってそんなもんだし、実はすっごくリアルだったのかも(笑)ぞくぞく
どうもウルトラで”天使”って言葉には禍々しい響きを感じてしまう訳ですが来週が楽しみです。
ファイターもカッコ良かった〜!梶尾リーダーに全くひけを撮らない稲城リーダー素敵!
しかし、エンディングの回想にマーリンは登場せず…かわいそう(笑)

8月7日(土) 第48話 「死神の逆襲」

〜破滅魔人:ゼブブ 登場〜

ところでコマンダーも無事助かって良かったんですがPALは・・・どうなっちゃったの?(涙)
我夢のナビの中ででも生きてるのかなあ…ならいいんだけど
新ファイターがどういう形で出るのかと思ってたんですが
各チームのリーダーが乗るってのはいいですね。
中心となるSTに乗るのが梶尾でなく米田リーダーってのもすごくいいです。

7月31日(土) 第47話 「XIG壊滅!?」

〜超巨大単極子生物:モキアン、死神 登場〜

話の始まり方&チャリジャ的キャラにしか見えない死神のデザイン
さらにモキアンのネーミングといい、どうしてこの話にこんな素材が?って感じですが
ラストはそれにそぐわない壮烈な終わり方。
まだ買ってないエリアルベースが欲しくなった、とだけは言える(笑)

7月24日(土) 第46話 「襲撃の森」

〜自然コントロールマシン:シンリョク(深緑) 登場〜

自然コントロールマシンに関しては今回で一応決着、って事なんでしょうかね
謎のままな部分が多いですが・・・これはこれでいいのかも。
栞のキャラはちょっとステレオタイプでちょっとげっぷが
あとシンリョクがキックされてぐにゃっとなるのもちょっと・・・
にしてもキャスにこんな見せ場が出来るとは思ってませんでした
ラストのツーショット特集はオチもちゃんと付いててグー(笑)

7月17日(土) 第45話 「命すむ星」

〜破滅魔人:ブリッツプロッツ、地殻怪地底獣:ティグリス2 登場〜

えっ・・・今度のティグリスも死んじゃうの?えーん
にしても今回あらためて実感したんですが
どうしてこうみんながみんなただでさえ長いセリフのまで長いんでしょうか
わかりやすく、って事なのかもしれないけどそれがどうにも
「ああ、これだったのね」って今更ながら思いました。

7月10日(土) 第44話 「宇宙怪獣大進撃」

〜宇宙戦闘獣:超コッヴ、宇宙雷獣:超パズズ 登場〜

うわ、うわ、この二人〜(笑)まあ確かに「変身」なんだろうけど・・・ちょっと寒さを感じたのも事実
個人的にはコッヴの金属音が復活したのが嬉し〜(ぴーらら)
これがあるからコッヴのソフビが出なかったんですね。やっと出るそうで楽しみ
最後の「お疲れ!」タッグに志村けん&石野陽子を思い出すのは古いか?「なかなおりっ!」

7月3日(土) 第43話 「銀色の眼のイザク」

〜アルテスタイガー怪獣:イザク 登場〜

感情<本能ってテーマがちょっとわかりづらかったなあ
それを取り巻く人々の悩み方も中途半端で・・・
ラストのガイアVSイザクもBGMほど悲壮感が感じられず
どちらにしても2話続けて後にちょっと引きずる話でしたね。
それにしても我夢君、そんな消え方じゃ光の集束地点をキャッチされちゃうぞ(笑)

6月26日(土) 第42話 「我夢VS我夢」

〜精神寄生獣:ビゾーム 登場〜

ダニエルって絶対裏切る系のキャラと思ってたんだけど(笑)。彼じゃなかったのね…
しかし、独り言(セリフの情報量)が多すぎてちょっと見ているほうは冷めちゃうのは相変わらず。
もっと芝居でドラマを見せてほしいんだけど・・・アッコの「元気だして」も唐突。
映画とのリンクってのがさりげなく入ってたりすると見ているほうは嬉しいもんです。
結局、映画の中でのTV番組としてのガイアvsサタンビゾーとは何だったんでしょうね
さてさて、キャスに加え千葉参謀も気付いてるのかしら・・・

6月19日(土) 第41話 「アグル復活」

〜宇宙捕獲メカ獣:Σ(シグマ)ズイグル 登場〜

あぐらぁーーっ!
てな訳でど派手に復活を遂げたアグル
でもガイアの力はあのままでしょ?となると地球は無尽蔵にウルトラマンを生み出せるって事に…
となると最終回は地球そのものが巨大なウルトラマンになって根源の親玉をひとひねり(ごめんなさい)
さてさて、これからアグルがどういう扱いになるのか気になりますが
ちょっと都合の良すぎる展開でしたがとりあえずカッコ良いアグルを今日は堪能しました。
でもアグル復活後の藤宮君には白髪直ってて欲しかった(笑)

6月12日(土) 第40話 「ガイアに会いたい!」

〜大宙魔:パスギーク 登場〜

ひゃー、派手にドカンドカンやってくれました! ドラゴンボールかと思った(笑)
子供主体のお気楽な話かと思ったら超娯楽編。楽しめました
ガイアが最初に子供を助けなかったのは前半のセリフ「人間がギリギリまでがんばらないとガイアには会えないんだ」が
効いてますね。最後の”絵”が来週に繋がってるのもグゥ!

6月5日(土) 第39話 「悲しみの沼」

〜泥怪人:ツチケラ 登場〜

戦争の落し物、最後に人間の心を…という話としてはありがちなパターンですが
なかなか雰囲気のある作品になってました。局地的な話ながらちゃんと地底貫通ミサイルの影響という
大きな繋がりともリンクしてたし。あと、ガイアの登場がカッコ良かった〜
ヘビーな話ながら冒頭に出るのがあの三人組(マイナス桜金造)、しかも役名がちゃんとウド&カマ!(笑)

5月29日(土) 第38話 「大地裂く牙」

〜地殻怪地底獣:ティグリス 登場〜

なんか、後味の悪い話でしたねェ
柊氏はこれからもストーリーに関わってきそうな気もしますが
ただ地底貫通ミサイル=ネオマキシマ砲(柊=ゴンドウ参謀)だとすると前にやった事と同じになっちゃいますが。
どうなるでしょうかね、全く違ったアプローチにある事を期待!
しかしまあ、なんでガイアってこう演技がアレな人ばっかりキャスティングするんでしょうか(笑)
何度も言った気がしますが演技が気になって物語に集中できません…(それがとってももったいないんだよなあ)
我夢の「梶尾さん…」はよかった(笑)

5月22日(土) 第37話 「悪夢の第四楽章」

〜超空間波動怪獣:クインメザード 登場〜

と思ったら今回の藤宮君は良かったねえ〜 EDの表情がぐう!だと思ったわ!
稲森博士も博士じゃなくて良かった(笑)
でもでも、藤宮復活からの雰囲気に新しいエンディング曲がどうも似合ってないような気が…
はやく過去(重い雰囲気)をふっきってこの曲が似合うヒーローになってくれ!
ガイアのリキデイターもぎゅー!

5月15日(土) 第36話 「再会の空」

〜宇宙忍獣:X(クロス)サバーガ 登場〜

藤宮復活!これで番組が引き締まる!かというと
なんかかえって彼のシーンは間延びする感じがしたゆのは俺だけでしょうか?(笑)やっぱセリフのせいかなあ
で、この怪獣はなんなんでしょう(笑)

5月8日(土) 第35話 「怪獣の身代金」

〜古代怪獣:アルゴナ 登場〜

円谷のHPで「コメディ」といいきってたんで覚悟はしてましたが…(笑)
一番笑えたのはガイアとアルゴナがどかーんどかーんいわせながら走り寄るシーンだったり<変か?

5月1日(土) 第34話 「魂の激突!」

〜サイボーグ獣人:ウルフファイアー 登場〜

うーん、等身大の格闘が迫力ありましたね
プロレスはよく知らないんでそーいう部分でのありがたみは無いんですが
炎をけちらしてのアグルブレード!(名前は違うんでしょうが)はカッコ良かったわ〜
でも、ウルフガスと同種の(?)怪獣なのに意味はあったのかな?
そしてやっぱりリザードのおじさんは好きになれません(笑)

4月24日(土) 第33話 「伝説との闘い」

〜伝説魔獣:シャザック 登場〜

ああッ、森のBGMがギン◯マン(笑)
なんか矛盾した話だなあ、ってのが正直。あーいう女に振り回されるのはイヤだ(笑)
森を守ってるにしては木々を豪快になぎ倒してくれましたシャザック君
後味の良い終わり方で救われたけど。ファルコンと我夢の関係がすごく近付いた感じでいいですね。
それにしても我夢君、アルケミのくせにあんなわかりやすい英語も聞き取れないの?(笑)

4月17日(土) 第32話 「いつか見た未来」

〜時空怪獣:エアロヴァイパー 登場〜

なるほどー、こーいう伏線があったのね
今までのチームファルコンの言動には?の部分が多くて
正直ファルコンというチーム自体あまり好きじゃなかったんだけど
今日、好きになりました。ここにきて最初の頃の子供じみた確執みたいな描き方だった
チーム同志の関係が"絆"へとからみあってきましたね。うんうん。いい感じ。
なんか渋い一本になりました。今週もイイ!石橋けいは憂いを含んだ表情がやっぱ抜群ですな。
ただ、怪獣の飛行シーン、特に斜めからのカットはただ同じ絵が拡大されてくるだけで不自然なのが残念。
難しいもんですねー、斜めって。
さあ、来週はモグネズン登場だ!(嘘)

4月10日(土) 第31話 「呪いの眼」

〜奇獣:ガンQ(コードNo.02) 登場〜

これは、面白かった!自分ではバージョンアップ後のベストエピソードです。
ガンQ(復活前)の気色悪さ加減もいいし、こーいう話って主役の子供が暗くなりがちですが
明るいキャラクターだったのが成功でしょう。なにより我夢が生き生きとしてたのがいいっすね。
笑わせる演技もできるようになって、うーん成長してますね。
ガイアの登場もかっちょ良かったわ〜(ガイアの頭の形ってこーいうシーンに映える!)
今日のガンQ、「ダメージガンQ」とかいって発売されないかしら(されないか)
リザード嫌い!

4月3日(土) 第30話 「悪魔のマユ」

〜宇宙怪獣:ゴキグモン 登場〜

マユから外を見つめる律子さんはぞくっとしました(笑)
コマンダーの決断シーンを見てて思ったんだけど「ウルトラマンが誰か知ってる人間」が
これだけ早い段階から登場するのが実は物語展開にものすごい制限を付けてるような気がするんですが・・・
「この人は我夢がガイアだって知ってる」って思うとあーいう場面で
ダイナの「決断の時」みたいな重みはなくなりますよね

3月27日(土) 第29話 「遠い町・ウクバール」

〜守護獣:ルクー 登場〜

太田愛さん脚本という事で期待してたんですが
個人的にはちょっとイマイチでした。「あれ、もう終わり?」みたいな印象でしたよ。

3月30日(土) 第28話 「熱波襲来」

〜自然コントロールマシーン:エンザン(炎山) 登場〜

エンザン自体は結構好きなデザインですが
モーフィングでの変型とか表情付け、いいかげんやりすぎじゃないのかなあ…
いい時はいいんだけど(エノメナの微笑みの時なんか)、なんか2次元的で不自然

3月13日(土) 第27話 「新たなる戦い〜ヴァージョンアップ・ファイト!〜

〜金属生命体:ミーモス 登場〜

新しいOP画像、画面を個々の決めで止めないほうがいいんじゃないでしょうか?千葉参謀の手、ぶれてるしぃ(笑)
ガイア、ついに金属生命体を一人で倒しましたね。これは通らなければいけない道だったのでしょう?
しかしあの「ふすまを開けてちょいと失礼」みたいな必殺技(フォトンストリーム)はなんとかならないのかな(笑)
YMCAの「C」みたいな決めポーズもなぁ・・・これはそのうちカッコ良く思えてくるのかな
新しいEDテーマ、いいじゃないですか。好きでーす

3月6日(土) 第26話 「決着の日」

〜巨獣:ゾーリム 登場〜

なんだかあっけなくバージョンアップしてしまいました。スプリームは胸板がヨイですな。
先週の争いの反省はちゃんとしてましたね、それならいいの(笑)
コマンダー、やっぱり気付いてたのね。今までの我夢の個人行動に対する寛容な態度もそれがあったからですか。
朝見た映画でもそーいう場面があったんですがこれで納得(時間的には映画のほうが後だもんね)

稲城リーダーのウィンクに100点を

2月27日(土) 第25話 「明日なき対決」

〜登場怪獣なし〜

結局二人でケンカ始めちゃいました(笑)
玲子でなくても「どうしてこうなるの!」と言いたくもなります。
藤宮君に長いセリフはやはりキツかった・・・これがどうしてもど〜〜しても気になってしまって
いいシーンの筈なのに完全に安心して感情移入できないんだよなー・・・
とにかく来週を見てからですね、この盛り上がりは。
どうでもいいけどリザードのおっさん、やりすぎ!あんな追跡の仕方していいのかー??

次回予告
争う二人のエナジィが宇宙から凄いやつを連れてきた!
大神龍の圧倒的な力にコマンダーが出した決断とは?
次回「マジで解散!?」お楽しみに(嘘)

2月20日(土) 第24話 「アグルの決意」

〜甲殻怪地底獣:ゾンネル2、マグマ怪地底獣 ギール2 登場〜

今日は、子供が書いたガイア&アグルの絵。これに尽きます。
この絵にこれまでのガイアの全てが凝縮されていると言っても過言ではないでしょう(ほんとか)
いやマジで、あの”握手”には胸が熱くなりました。
病院を守るために変身した時のお馴染みアグルのテーマ、この時ばかりは神秘的な響きではなく
まさにヒーローのそれに聴こえました。
そしてラストのガイアとアグルの対比は見事でした。全く新しい形で怪獣を退けたガイア、
に対してアグルはどうするのかなと思ったら怪獣は木っ端微塵。
ガイアのあの光は怪獣を大人しくさせるものではないですよね?<それをやったら話が(笑)
おそらくアグルによって火を付けられた闘争本能を”元の状態に戻す”ものなのでしょう
怪獣が前回も悪くない怪獣として描かれたゾンネルって事が説得力を出してます。
”倒すべきではないもの”を見抜く力を身に付けたガイアはそしてアグルを超えて行く・・・
今日は夜とか、夕日とか、映像も綺麗〜 稲城リーダーの眉毛は当然としてもだ。

しかしこのペースで映画公開までにV2〜スプリームと間に合うのか?

2月13日(土) 第23話 「我夢追放!」

〜剛腕怪地底獣:ゴメノス 登場〜

予告でそうかとは思ってたけど稲森博士(声:勝生真砂子(嘘))死んじゃうのね…
アグル編完結の為の”きっかけ”が彼女だとは。
彼女の言った”残酷な事実”は結局自分から藤宮へ向けてのものだったんですね
今回は特撮も面白い試みが色々あって楽しめました。
それにチームクロウも今回は肩に力が入ってない扱いで良かったネ。
SS、EX、フローターの3機編隊ってのも新鮮な絵だったなあ
もう貴女の美声が聞けないのがホントに残念です、稲森博士。
パーセルの音声入力は藤宮君よりカッコ良かったよ

2月6日(土) 第22話 「石の翼」

〜宇宙雷獣:パズズ 登場〜

今日のはねえ、怪獣とガイアの格闘が充実してて格好良かった!
千葉参謀はさすがに安心して見ていられるなあ
少年は”ユミムラ”を見つけたのでしょうか(違う)

1月30日(土) 第21話 「妖光の海」

〜無酸素海獣:カンデア 登場〜

いきなり「佐藤君」とか出されても覚えてないんですけど・・・
一般市民かと思ってしまった。でも終ってみればおお、2話続けてなかなか楽しめました。
ただマーリンは「何しにでてきたの?」的役でちょっと残念(今回はライトニングもそうだけど)
どうでもいいけど巌さんってハーフ?そんなふうにセリフが聴こえますが・・・(笑)
でも彼のキャラははっきりしてて好きでーす。眼鏡の今井さんもいいっすね。
セイレーンには6角柱メカの限界をちょっと感じてしまいました。
我夢の仲間達との車内の会話もいいですね
とかく異常とも見えていた藤宮の考えが実は誰しも心の中に持っているものだと知った我夢の
「本気で言ってるのか!?」のセリフが痛い。

1月23日(土) 第20話 「滅亡の化石」

〜絶対生物:ゲシェンク 登場〜

全体的には、面白かったです。
相変わらず藤宮は笑わす為にやってるとしか思えない行動が目立ちますが…
スーツ姿で研究所から歩きさる姿、ごめん、格好悪〜(笑)
歩きかたがなんかヘン〜?申し訳ないけど爆笑してしまいました。うう
それから戦闘シーンの様な早口でセリフを言わねばならない場面での
固有名詞連呼はやめたほうがいいんじゃないでしょうかね
ハーキュリーズのおじさま達も堤チーフも・・・みなさん、ちゃんと言えてませーん(涙)
ブリッジ内では我夢君の成長が著しいのに対してアッコのセリフが浮く様になってきたし
ハーキュリーズのお三方は結構評判いいようですが俺は結構苦手…
以前ダイナでヒビキ隊長は「片方が熱くなればもう片方は冷静になるもんだ」
としてアスカとコウダを組ませる采配を見せましたが、3人ともあれだとねえ(笑)
ちょっと暑苦し過ぎかも。
あ、夕日の帰還とエンディングのピースキャリーは格好良かったねえ
急にレトロになったコマンダーの制服はナニ?

1月16日(土) 第19話 「迷宮のリリア」

〜超空間波動怪獣:サイコメザード2 登場〜

ああ、また人間関係複雑にしちゃって・・・
大体我夢君、アッコに対してドキドキした態度取ってたのは何だったの?
堤チーフが部下の失敗に対して必要以上に寛容なのも変。相変わらず違和感のあるホームドラマ混じってます…
サイコメザード2のお腹の顔もちょっと余計だったかな、上の顔が充分個性的なんだから。
ああ、なんか最近文句ばっかり(笑) 頑張れ〜

1月9日(土) 第18話 「アグル対ガイア」

〜甲殻怪地底獣:ゾンネル、超巨大天体生物:ディグローブ 登場〜

うーん、なんかだんだん・・・藤宮は東方不敗化してるような気が
そのうち我夢君が「人間も地球自然の一部、それを無視した地球再興など愚の骨頂!」なんて言い出すぞ絶対(笑)
にしても前回のラストであれだけ引っ張ったのはあっけなくしゅーりょー!あらら
まさにアグル対ガイアwithチームクロウのファンサービス回。正月一発目って事もあるのかな
等身大の闘いは格好良かったんで良しとしましょう。

12月26日(土) 第17話 「天の影 地の光」

〜甲殻怪地底獣:ゾンネル、超巨大天体生物:ディグローブ 登場〜

ほほほ、アグルが出たあたりから久々にワクワクさせてもらいました
(アグルの出方、かっこいいなあ)前後編になるって知らなかったんで余計。
後半になって「おいおい、残り時間これだけで話の決着付くのかいな
また、詰め込み過ぎで煮え切らない話になるのかー」と思ったらあそこで終わるとは
あのEDテーマの入り方は実に効果的でした。なぜってびっくりしたから(笑)
ディグローブはあれで終わり?下への被害は?うーん来年まで2週間待たなきゃないのね〜
突然のチームクロウの出撃はクロウも他チームと同じ様に扱うという堤チーフの
考え方が変ったのを意識してるんでしょうか。
ならこれからは「今週の出撃チームは・・ピピピ」ってコンピュータに聞いて欲しいなあ(嘘)

12月19日(土) 第16話 「アグル誕生」

〜金属生命体:アルギュロス 登場〜

稲森博士の声に100点
快挙か、ガイアは最後まで登場せず。BGMも全編、”組曲アグル”って感じ。
”根源破滅”を光量子コンピューターで導き出したのが藤宮であったとか
やっと話の核心が見え隠れしてきましたが
今回も藤宮君の演技ばかりが気になって話にあまり集中できましぇんでした…
いつもの玲子&藤宮の絡みだとさらに二人の髪型も気になっちゃうんだけど(笑)
今回は稲森博士(「ごっつ」のねーさん似)だったんでOKでした。しかし女の子ばっかりかばうんだな、君は。
まあ、なんだかんだ言いながら”誰かを守ってしまう”ってのが彼の迷いなんでしょうか
本心は何処へ
アパテーを自分では倒せなかったガイアに対してアルギュロスを一人で倒したアグル
ちょっと差が付いちゃったね、我夢クン。
にせアグルが笑うのはちょっとやりすぎかなあ(退いちゃったよ)
でも意味もなく回転ジャンプとか、好きだぞ(笑)
そういや今回我夢は初めて「アグル」って名を知ったように言ってたけど
「反宇宙からの挑戦」の時に「アグルのパワーで・・・」ってのを隣で聞いてなかったか?我夢。
アグルである前にアクターであれ(涙)

12月18日(金) 「ウルトラマンガイア オリジナルサウンドトラックVol.1」
こ、こんなにガイア音楽が燃える出来だなんて!
ティガ、ダイナと違って割と音楽は脇役に徹してる感じのガイアだけど
こうして楽曲のみ聴くとエラくかっこいいのが多いんですわ、これが。
ラストに入ってる「ガイア ノ チカラ」は副主題歌といってもいいような歌。
いや、これ聴いてしまうと「ウルトラマンがほしい〜」なんてのよりこっちを
主題歌にしてほしかった位(笑) サントラVol.2は早くも2月発売らしいっす。

12月12日(土) 第15話 「雨が止んだら」

〜奇怪生命:ディーンツ 登場〜

藤宮君、君は我々を笑わせたいのか?(笑)
演技力云々を差し置いてあの味はちょっとクセになってます
結局おひとよしだしさ
しかしあの顔が突然モニターに出たらもうちょっと驚けよ我夢
でもKCBを見て脳天気に喜ぶ君は好きだぞ(笑)
やっぱKCB中心に話が廻ると面白い。面白いんだけど
メインキャストが多すぎるという欠点を露呈する事にもなる訳で
堤チーフがいきなり現場で活躍してたりと、個々の出番作りがかなり苦しい様な。
隠れてるのに怪獣の名前を知らせる為だけに
「ピピッ」なんて通信機を鳴らされてしまうチーフって・・・
あ、フォーガスの人(笑)は3回目?どうせならまたキノコの怪獣の時に出せばいいのに〜
(ナメクジだよね?あれは)
玲子の「通じた・・」のシーンはちょっと感動しました。
ウルトラニャン2の「通じた!」をちょっと思い出した<そうか?

12月5日(土) 第14話 「反宇宙からの挑戦」

〜反物質怪獣:アンチマター 登場〜

反物質怪獣の危機感?
ファルコンのキャラクター作り?
ガイア&アグルのタッグ?
なんか何を見せたいのか散漫でどれも中途半端でした・・・
ファルコンよりライトニングって言う我夢の仲間意識なのかなんなのか
よくわからない態度も変だし、ファルコンのプロ意識も空回り
どれか一つでいいんじゃないのかなあ・・
外人が”スパコン”なんて略語言ってるのも…それはいいか(笑)
唯一千葉参謀だけが我が道を行く感じでちょうど
今日ガイアの前にやってた「夕方も踊る大走査線」のお偉いさん方が
ダブってしまいました(笑)

11月28日(土) 第13話 「マリオネットの夜」

〜超空間波動怪獣:サイコメザード 登場〜

最後のアグル登場の為の話みたいだったけど、よかったです。
ガイアに欠けているものの一つ、変身のきっかけとなるもの
一番王道なのはヒロインのピンチに至って変身、ってのガイア(我夢君)には出来ない訳で
ファイターを自動操縦にしておもむろに「ガイア〜」なんてやられても
イマイチ盛り上がりにかけるってのが正直な所だけど
今回のアグルはまさにオイシイ登場。久々にカッコいいシーン!って感じでした。
玲子と藤宮の絡みもこれから楽しみ(もう無かったりして…(笑))
んでもこーいう「ある町の人々が」みたいな話必ずやりますね、
「霧が来る」とか「ジャギラの樹」とか。

11月21日(土) 第12話 「野獣包囲網」

〜獣人:ウルフガス 登場〜

なんか、笑わせたいのかなんなのかよくわからなかったよー
特撮がしょぼい感じがしたのは狙いなのかしらん?
「オビコを見た」みたいな話にしたかったんでしょうか?
ウルフガス(「ウルフ」と「ガス」でウルフガス?(涙))が
突然凶暴になる描写の訳も結局不明(単にキレたってだけ?)
変身したガイアがアグルと打ち合い始めるのも唐突だし
せめてウルフガスをいじめる(笑)アグルに”怒り心頭!”
みたいな演出があればまだわかるけど。
先週の予告はすげーカッコ良かったんだけどなあ

しかしアグルファンの子供達は今日のアグルを見て何を感じたのでしょうか

11月14日(土) 第11話 「龍の都」

〜地帝大怪獣:ミズノエノリュウ 登場〜

今度は風水なのねー
風水はクーロンズゲートで勉強済なんで(オイオイ)興味津々でしたが
結局マッチョ3人のイキオイでかすんでましたな(笑)
ハーキュリーズの描写はグーでしたね。特撮も芸コマだったし、
やー、CG表現も個人的には大好きなんですが今回みたいな
細かく気を使ってある特撮シーンはやっぱり見ててワクワクします。
ただ!スティンガーがあんまし好きになれないんだなー
でもアレだとバイソンの出る幕はもう無い様な(笑)
ミズノエノリュウは”大怪獣〜!”って感じで好き。ソフビ化が楽しみ
尻尾のほうの龍がオモチャっぽい顔なのは御愛嬌。
ところで変身の時「ガイア〜!」っての毎回やっちゃうんでしょうか?
あんまりカッコ良くないからやめて欲しいかも・・・

円谷浩、どうしたんだろ?

11月7日(土) 第10話 「ロック・ファイト」

〜宇宙戦闘獣:コッヴ2 登場〜

またです。こんだけ演技力が話題になるTV番組も他に無いんじゃないか(笑)
やっぱりガイアってビジュアル優先でキャスティングしてんのかしら
にしても堤チーフの「クロウに関しては自分には考えがあります」の答えが
「女性らしい任務がある筈だ。と考えていた」
・・・???なにー、結局それだけー??
なんだかすーんごくガックリ!あれだけ引っ張っておいて
稲城リーダーの言った「女だからですか」が”ずばり”でしょ?
うーん、この状況、小中さんの胸中そのままじゃないのか?
「この番組に関しては、自分には考えがあります」なんて(笑)

〜チームクロウ〜
*稲城美穂リーダー
見た目、格好いいのに・・・
日本語のイントネーションおかしいんで
最初「ハーフの役なのかな?」と思ってしまったぞ(笑)
こーいうの、現場でNG出ないでそのまま通っちゃうのかなあ

*多田野慧リーダー
役名が実名と同じってのはいーやね
こーいうキャラも某ホラーで経験済>違和感なし
でもロック聴いて「ロックンロォ〜ル」と言うのはやめて(ちょっと寒かった)

*三島樹莉リーダー
個人的に一番期待してたのが彼女なんですが
合わないセリフは変えてあげてほしいっス>脚本
個性を出そうってのは分かるけど、無理して言わせちゃダメっス

何故かこの3人だけ個々に紹介(笑)
という訳で、なんだかんだいいつつ期待してます。

我夢の逆立ちは
「はっちゃけ〜、はっちゃけ〜」って言って欲しかった(嘘)
「お前が行ってどうする」って言われてるの、なんか笑っちゃったんですけど

10月31日(土) 第9話 「シーガル飛びたつ」

〜光熱魔石:レザイト 登場

神山リーダー、かっこいい!
しかもオープニングに脚本・太田愛の文字が!<知らなかった
覚えてる限りガイアが始まって以来初めてです。ウルウルした話は。
神山役の権藤さんはスーツアクターって知識しかなかったんだけど
演技、渋い。カッコいいんスね。ピースキャリーに載ってる時は
唯一英語がカッコ良く決まってる人だし(笑)
そして「よい国」以来結構好きなサミュエル・ポップ氏の出演も嬉しいっス
松尾さんもイイし。こんだけ3人共キャラが立ってるチームは
今の所シーガルだけですね(たった1回の登場なのに!)
”生存者への呼び掛け”のくだりも見事でした。

こうして増々”付け足し”感が強まるガイアの戦闘シーン(笑)と思われたが
逆転シーンでのガイアの叫びに我夢本来の声が重なって行くのはカッコ良かった。
さすがの演出!うーん頑張れガイアー

来週はやっとチームクロウが(長かった・・・)

10月24日(土) 第8話 「46億年の亡霊」

〜超空間共生怪獣:クラブガン、アネモス 登場

未来の「捨てられたものの悲しみ」ってセリフが多すぎてげっぷが出ました(笑)
ラストでその理由みたいなものが語られるけどちょいと
”悲壮感”みたいなものは薄くしか感じられなかったなあ
今回のお話は最後の「人類を見捨てるつもりならウルトラマンは居ない」って
セリフのためのものかな。
ところであまりマスコミをリアルに描き過ぎるとただ嫌味になるだけだぞー

さあ、来週はチームシーガルの登場。そっか。でも早くチームクロウ出してよ〜
密かにファン急増中の梶尾リーダー、今回の出番は少なし(笑)
今の所我夢君中心に話が廻ってますがせっかくたくさんチームがあるんだから
色々周りのドラマを固めて欲しいものです。と思う反面
やはり「メイン出演者が多すぎてどこかがゾンザイになる」のが心配

祝・「ガンQ」ソフビ化

10月17日(土) 第7話 「地球の洗濯」

〜自然コントロールマシン:テンカイ(天界) 登場〜

台風上陸の日にこの話とは・・・
”掃除”シーンの特撮は凄かったですね、CGもいいけど
やっぱこーいう特撮は迫力あるなあ
でも今日も唐突に逆転のガイア、なーんかすっきりしないなあ
風に押し戻されるガイアを見て、そこでパワータイプにチェンジだろ!
なんて妄想してる場合じゃない

にしてもやっぱり謎です、コマンダー
千葉参謀(参謀だっけ?この人)だけが何も知らない普通の人?

ところで、梶尾リーダーって何歳の設定なんでしょうね?
どう見ても我夢と同じ位に見えるんだけど

10月10日(土) 第6話 「あざ笑う眼」

〜奇獣:ガンQ 登場〜

冒頭からいきなり燃えるドッグファイト!か、かっこええ〜!(笑)
凄い凄い!OPの夕日の飛行シーンもそうだけどミニチュアに見えない
光の当たり方とか、マジで凄いっす。ただ合成ってわかる部分とのギャップもあったけど
チーム同志の演習ってのもなんか新鮮。いいよいいよー
梶尾リーダーにアスカを思い出したりして。ううう<まだ立ち直ってないやつ
さらにやっとチームクロウがちらっとだけ登場、早く石橋けいが見たいわー
そだ、メンバーの名前が字幕で出たのはいいけどどうにも今回は覚えづらいと思ってたら
みんなカタカナでなく漢字名なんだよねー。
にしても今回も難しい事やってるんだねえ・・・
怪獣の説明が見ている方にとって毎度ながら消化不良な感じ。
倒し方もなんかすっきりしなかったなあ。全般のドッグファイトの力の入り方に比べて
ガイアの飛行シーンとかイマイチだったし。そういや1話で見せた
「ウルトラマンの目線」での変身シーン(光の中地面が下へ遠退いて行く)、
飛翔感があってすごく良かったんだけどもうやらないのかなー

鳴き声がメンジュラ

10月3日(土) 第5話 「もう一人の巨人」

〜大海魔:ボクラグ 登場〜

私生活が見えない登場人物の筆頭だった我夢君のなんと里帰り話。
そう、ともするとただのイヤ味な天才少年に思ってしまいがちの彼の
こういった背景話を早いうちに持ってきたのは正解だったんじゃないでしょうか。
故郷のシーンでは人間味が見えていい感じ。これで好感度アップか?
これは母親役の水沢アキの存在も大きいでしょうね。やっぱしベテラン俳優の存在が
彼等を成長させるんじゃないでしょうか。なんてね(笑)
あんまり海育ちには見えませんが。子供時代の我夢役の子は口元がそっくりでグー!
そうそう、ガイアに変身した時の母親のシーン「あれは、自分の息子じゃないか」って
気付いた様な描き方だったように見えたんですが・・・?
そして今回のもう一つの目玉がアグルの本格的な登場
藤宮のライバル心むき出し(笑)なトレーニングシーンには笑ってしまいましたが
爆煙バリバリのアグル登場シーンからニセダイナの様な超高圧的(笑)なファイト
メチャメチャかっこ良かったんだけど最初位は圧倒的に勝利して欲しかったなあ。
あと、ウルトラマンは剣(?)なんか使っちゃいけません!
「2人目」・・・って?

ガイア怪獣ではまずボクラグのデザインが結構気に入りました>ソフビ化して〜
1話では私語厳禁なんて言ってた指令室、ずいぶん気楽になったもんだネ

9月26日(土) 第4話 「天空の我夢」

〜超空間波動怪獣(なげーよ(笑)):メザード 登場〜

別にドラクエの新作タイトルではありません
冒頭のシーン(これって、回想シーンなのかな?)
「君は誰?僕達の味方?・・・それとも」ここでアグルが頷くような動きを??
2、3話では登場せず消えるのかと思った大学の仲間達が活躍
で、友情パワー!(笑)の筈なんだけどイマイチ盛り上がる程では無かったかも。
でもここからピースキャリー夕日の中発進までの一連のシーンはBGMといい
いい感じでした。仲間達はいい演技してくれるし。
不連続的存在・・・随分難しい事やっちゃうんだね
面白くなりそうなんだけど、それを説明するのが我夢君だからなあ…(笑)
そしてガイア登場は夜。ティガ、ダイナは夜に映えたけど
ガイアには夜はあまり似合わないのかな?
そうそう、変身スーツCMの
「男の子なら変身せよ」っての、無理矢理で好きだな(笑)

9月19日(土) 第3話 「その名はガイア」

〜金属生命体:アパテー 登場〜

アグル、お前もか?
そうかあ、藤宮(アグル)くん、君もセリフ上手じゃないのね…(笑)
メインの2人共これだと当面はちょっとツライかな。2人の成長に期待しましょう。
おまけに街頭インタビューされる人達の演技もセリフはいいんだけどリアリティが無いわ。
エスプレンダー、形自体はいいけどあの取っ手はいらないんじゃないかなあ?
変身ポーズはアスカと一緒だしネ
そして待望のアグルの登場はイマイチ盛り上がりに欠けた様な・・・
ガイアが突然ふらついたの、後ろからアグルに押されたんだと思ってました。
だって脈絡なくスタミナ切れるんだもの(笑)
佐橋さんが”これぞアグル!”ってBGMを作ってくれる事を期待!
なんか文句ばっかり・・・ダイナも最初はそうだったなあ(しみじみ)

9月12日(土) 第2話 「勇者立つ」

〜マグマ怪地底獣:ギール 登場〜

しゃべっちゃったよオイ
ダイナ終盤でのダイナ=アスカの”しゃべり”は1年間の”ダイナはアスカである”
って感覚の定着で違和感なかったけど、我夢君のあの声でイキナリはちょっとキツイかも(笑)
今回も変身後のウルトラマンの声(セリフでなく)は我夢本人みたいですね
ダイナの「ウワーッ」が好きだった・・・おっと
まあ色々あるにせよとにかく我夢が感じ良いんでイヤミになりそうなシーンも
自然に見れます。
堤チーフは相変わらずだらっとしてるけど(笑)
あと日本人は無理して英語っぽい発音しなくていいぞ・・・
ところで
オープニングの夕日を背に飛ぶファイターのシーン、ミニチュアに見えない!凄い!

9月5日(土) 第1話 「光をつかめ!」

〜宇宙戦闘獣:コッヴ 登場〜

まずオープニング、ウルトラQなタイトル登場(平成ウルトラにはもはや不似合い?)から
出だし、リズム・映像ともになかなか!と思ったら
「ウルトラマンがほしい〜」でコケる(笑)リズムも妙だじょ。
うーん、この曲好きになるのには時間かかりそう。出だしはホント好きなんだけど。
さてさて、本編始まっていきなりドキッとするシーンがありまして、
我夢が見たイメージの中で闘っている光の巨人、これはダイナvsディプラスでは!?
まさか!まさか!?こんな所で世界が繋がって・・・!??
と思ったらやっぱりガイアでした(涙)
ちょっとガックリしつつ、変な必殺技にニヤリ(笑)
主役の吉岡毅志君はセリフがちょっと(昔のヤズミ君を見てるようだわ)…
だけど感じはグー。これからですな<偉そう
あと宇梶剛士演じる堤チーフが妙に感じ悪い(笑)とか
エンディングのサビがdeepsの「LOVING YOU」と一緒じゃないかとか
川崎愛(>橋本愛)復活おめでたいとか色々ありますがそれはこれからぼちぼち。
まだわかんなーい でも結構良さそうかな?

「ぼくは、きみになりたい!」

戻る