2003

ココロ図書館 コミュニケーションライブラリー

メーカー
ブロッコリー

購入日
2003/10/2

発売日
2001/12/13

主人公の名前
------

Favorite
-----
★★★★★★★★★★:グラフィック
★★★★★★★★★★:音楽
ーーーーーーーーーー:シナリオ
★★★★★★★★★★:システム
蔵書管理ソフトというココロ図書館ならではの要素が入ってますが
まあ、デスクトップアクセサリー集ですね。
蔵書管理はちゃんと使えばそこそこ面白いかもですけど
今ある本を入力する段階で挫折必至(笑)

あした出逢った少女

メーカー
MOONSTONE

購入日
2003/9/27

発売日
2003/5/30

主人公の名前
デフォルト

Favorite
美里、りかぼー
★★★★★★★★★★:グラフィック
★★★★★★★★★★:音楽
サントラ付属。霜月はるかさんの主題歌含め、いい感じです。
★★★★★★★★★★:シナリオ
★★★★★★★★★★:システム
だから僕は、消えていこうと思う  あした逢えることを願って

OPデモに出てくるこの言葉から連想していたものとは違ったような。
私の大好きな某ゲーム(
Ever17)と似たような仕掛けを使ってるんですが、
つじつま合わせがちょっと厳しいかな...
ハッピーエンドじゃないのも痛いです。りかぼールートが無いのも痛いです。
まあつまらなくはないので、あとサントラが良いので安かったら(私は新品980円で買いました)買って損は無いと思います。
SeeIn青(廉価版)

購入日
2003/9/27

発売日
2003/9/26
通常版参照(内容は一緒)
新規ジャケットが欲しくて買いました。
どきどきDOATECアドベンチャー

メーカー
三日月あきら

購入日
2003/6/26

発売日

主人公の名前
------

Favorite
-----
★★★★★★★★★★:グラフィック
ーーーーーーーーーー:音楽
ーーーーーーーーーー:シナリオ
ーーーーーーーーーー:システム
同人ソフトです。その実は三日月あきら氏のCG集ですね。
ムギュ〜っと!!ペットめいど

メーカー
サガプラネッツ

購入日
2003/6/17

発売日
2003/4/25

主人公の名前
本名で

Favorite
フウア
★★★★★★★★★★:グラフィック
立ち絵がイマイチですが会話ウィンドゥ上の表情アイコンが可愛く描けててマル。
★★★★★★★★
★★:音楽
とにかく雰囲気にあってて良い!!育成シーンの曲なんて傑作です。
曲数が少ないのだけが残念
★★★★★★★★
★★:シナリオ
★★★★★★★★
★★:システム
全くのノーチェックでしたがWeb体験版をプレイして面白かったんで購入。
主にフウアというキャラの
おっとり系なのに一人称がボクという変化球に撃沈
(一人称ボクキャラってあんま好きじゃないんですがこれにはやられました。萌え過ぎです。
実際聴かないとわかなんないだろなあ...)
ゲームは育成シュミレーション&ADV。
育成部分はパラメータも少なく奥深さとかは無いですがチビキャラが動き廻る育成画面がとにかく可愛いです
2周目以降はパラメータも引継がれ3周もする頃には全パラメータがMAXになってるので
ADV部分にのみ集中できる親切設計。この手のゲームには必須ですな。
ストーリーは割とハートウォーミングな感じでテキストセンスもよく主人公も好感度高め
上記のフウア以外もキャラが立ってて非常にテンポ良くプレイできます。

いやこれタイトルとかぱっと見た目で大分損をしてるなあ、という感じが。
「もっとメイドが好きになる」ってキャッチコピーも大きく間違ってるような...(汗)
”隠れた”が付く名作になってしまってますね。
斬魔大聖デモンベイン

メーカー
ニトロプラス

購入日
2003/5/30

発売日
2003/5/30

主人公の名前
デフォルト(変更不可)

Favorite
エルザ
★★★★★★★★★★:グラフィック
★★★★★★★★★
:音楽
★★★★★★
★★★★:シナリオ
★★★★★★★
★★★:システム
テキストにクセがあり描写もかなりクドいので後半はちょっとうんざりする所も。
山場が多過ぎてまあ、息もつかせぬ展開といえばそうなんでしょうけど
全体的にもっとシェイプアップされてたら良かったんですが。
これは、体験版をプレイして購入を決定しました。
音声はパートボイスですがどのキャラもなんというか、あまり声によって魅力が引出されている感が薄く
これだったら体験版と同じくいっそボイス無しの方がテンポよかったんじゃないかと。ただでさえ長い話だし・・・
(特にアルは体験版では充分に萌えたんですがあの独特の口調に声がはまっていない印象)
音楽はボーカル曲も含め素晴らしいの一言。テキストのクドさが音楽にかなり救われている気がします。
PS2への移植が決まってますけどボリュームアップする事はあってもダウンする事は...無いだろうなあ
今の所購入する気は無いですがエルザEDが追加されてたらちょっと考えるロボ!

静寂は闇の調べ

メーカー
Remain

購入日
2003/5/30

発売日
2003/5/30

主人公の名前
デフォルト(変更不可)

Favorite
倫香
★★★★★★★★★:グラフィック
★★★★★★★
★★★:音楽
★★★
★★★★★★★:シナリオ
★★★★★★★★★
:システム
体験版をDLプレイで雰囲気が気に入り、さらにヒロインがこれから”亡き王女のためのパヴァーヌ”を
練習するんだという所で終わっていたので気になって購入(笑)
実際にはパヴァーヌが流れる訳ではありませんでした。残念。
舞台は戦後、昭和20年代。その雰囲気は良く出ているのですがテキスト(シナリオ)がともかく支離滅裂。
選択肢も意地悪で、好感度の上下がわかるようになっているので難しくはないんですが
普通はここでこれを選ぶだろうと言うもののが正解である事が多くて感情移入もしづらいです。
一応マルチエンドですが最初からプレイし直さないと新たな選択肢は出ず攻略の順番は決まっています。
その度に謎が少しずつ解けて行き最終的に全貌が…というスタイルは好みなのですが
前述の通りシナリオが破錠しているので面白いとは思えませんでした。
グラフィックは人物、背景とも落ち着いた色調を使っていて時代の雰囲気が出ており
システムはノベルADVに必要なもの完備、音楽も雰囲気に合ってるし、とシナリオ以外の部分では
質が高いだけに残念でした。勿体無い。
腐り姫

メーカー
ライアーソフト

購入日
2003/3/26

発売日
2002/2/8

主人公の名前
デフォルト(変更不可)

Favorite
クロ
★★★★★★★★★★:グラフィック
★★★★★★★★★
:音楽
★★★★★★
★★★★:シナリオ
★★★★★★★
★★★:システム
伝奇ものと思わせといて実はSFだった、というのはちょっと裏切られた感じでした。
オチがデカ風呂敷すぎ、せっかくあった家族の絆みたいなテーマがラスト、あくまで主人公と蔵女の二人だけの世界観に
収束してしまっていてそれまでの物語やサブキャラクターが台無しになってる気がします。
伝奇物、として最後までやって欲しかった。
独自のシステムは面白いです。説明不足で最初わけわかんなかったけど。
CGはクセが強くて蔵女以外のキャラはちょっと苦手でした

マブラヴ

メーカー
アージュ

購入日
2003/2/28

発売日
2003/2/28

主人公の名前
デフォルト(変更不可)

Favorite
純夏。たまシナリオの日本人形(笑)。
★★★★★★★★★★:グラフィック
★★★★★★★★
★★:音楽
パニックシーンで流れる郷ひろみっポイ曲が好き
★★★★★★★
★★★:シナリオ(エクストラ)
★★★★★★
★★★★:シナリオ(アンリミテッド)
★★★★★★★★★
:システム
AGESは良いんですが。
CG観賞モードが見づらい上に埋まってないCGとかがわからない。ちょっとイジワルなんで-1です
<エクストラ編>
どのキャラも絵で抱いてた印象とはちょっとずつズレてるのが良かったですね
純夏は武闘派だとは思わなかったし(笑)彩峰も単なるクールなキャラで無かったのが。
冥夜もタカビーキャラじゃなかったし、たまは声萌え。見た目通りだったのは委員長位かな
演出面では2Dアドベンチャーはまだ進化できたのかっ!なんて感動を与えてくれた
"AGES(エイジェス)"システムですか。立ち絵がズームや移動で動きまくるモノなんですが
なにしろスムーズに動くのでキャラクターが活き活きとしてて楽しかったです。
F.O.G.が「MISSING PARTS」でこれに近い事やってますね、それをさらに進化させた感じ。
シナリオは結局、球技大会までが(個別ルートに入るまで)一番面白かったかなー?
ノリが一気に続いてて。個別ルートはちょっと中弛みを感じましたね。
ぶっちゃけマブラヴプレリュード(体験版)だけでもマブラヴは充分楽しめるかも・・・
<アンリミテッド編>
んで、マブラブのもう半分。
私はシナリオ云々よりこういう終末的な世界観が好きではないのでちょっとなーという感じでした。
<マブラブ=原点回帰=超王道学園アドベンチャー>を散々アピールしてたんですから
変化球は遣わないで欲しかったというか、どれもハッピーエンドとはどうしても言えない
終わり方しかないのがすっきりしません。まあエンディングではそれなりに感動はしましたが・・・
いや、あの他に絶対トゥルーエンドがあるもんだと思ってしばらく悩みましたよ。
これはオルタネイティブで完結させるって事なんでしょうけどやはりきちんと決着を付けるか
エクストラだけにしちゃったほうがプレイする方もすっきり終われて良かったんですけどねえ。
エクストラ、アンリミテッド共にかなり長いお話ですが長かった故に元の世界を想い出すようなシーンでは
プレイヤーの感情移入度も高く、月詠さんが出てきた時なんてかなりウルウル
「君が望む永遠」でもそうでしたがこういうシーンでの音楽や演出はアージュは上手いですよね。
だからこそ最後に主人公が元の世界にちゃんと帰還して、こっちの世界での京塚のおばちゃんを偶然見つけ
「お、おばちゃあ〜〜〜ん!!」と抱きつくシーンとかあったらマジで号泣したと思うんですけど。俺(笑)
まあそこらへんもオルタネイティブでやってくれると期待しております。お願い。

ラクロスやら鮭児やら無駄な雑学が身に付くのは良いですな(笑)
気が早いですが移植の際は月詠さんEDと3バカEDをよろしく
ねこねこファンディスク

メーカー
ねこねこソフト

購入日
2003/1/8

発売日
2002/1/25

主人公の名前
------

Favorite
-----
★★★★★★★★★★:グラフィック
★★★★★★★★★★:音楽
ーーーーーーーーーー:シナリオ
★★★★★★★★★★:システム
ねこねこソフトのファンディスク(そのままだ)
ここのゲーム、みずいろしかやってないのですけど、楽しめましたです。